FAQ

Q

ギフト包装は対応可能ですか。

A
通常は、送料を可能な限り抑えることと、エコの観点から簡易包装にて発送させていただいておりますが、ギフト包装をご希望の場合は、オーダー時にお申し付けくださいましたら、別途ご相談の上、対応させていただきます。
Q

購入後、何日位で届きますか?

A
通常は、ご入金が確認できた後、7日以内に発送いたします。(お急ぎの方はクレジットカード決済をご利用ください) 年末年始やお盆などは、発送作業を休みます。 イベント出展や個人的な事情により、一定期間、発送作業を休む場合があります。 お急ぎの場合は、必ずご購入の前にお問い合わせください。
Q

再入荷をリクエストした場合、納期はどのくらいかかりますか?

A
通常はリクエストを頂いてから3〜6ヶ月程度で制作いたしますが、材料の入荷がすぐには困難なものや、廃盤になったものにつきましては、その限りではありません。 また、イベント等の準備のため、商品を一定期間ネット販売できない場合がございますことを、ご了承ください。 再入荷リクエストをいただきましたお客様に、当ショップから直接ご連絡を差し上げることは、システムの関係上、出来なくなっております。(廃盤商品であっても、お知らせすることは出来かねます) お急ぎの場合は、メールにて直接お問い合わせください。
Q

オーダーメイド品のサイズ・仕様について。

A
・完成品を販売する場合は、実物の写真及びサイズを掲載しておりますが、受注販売の商品の場合は、標準的な出来上がりサイズを記載しております。 土も釉薬も収縮率が一定ではない為、出来上がった実物のサイズが、記載のサイズと相違する(プラスマイナス5mm程度)場合がほとんどですので、ご承知おきください。 ・絵柄については、サイズによって描けるうさぎさんの数が異なりますことをご了承ください。同じサイズの器でも、うさぎさんの絵柄がすべて同じではありませんので、ご希望の絵柄がある場合は、オーダー時にご相談ください。 ・呉須による絵付けは、焼き上がりの色や輪郭が不規則になりますことをご理解願います。温度や環境によって、絵柄の濃淡が変わったり、ぼやけることがありますが、手描きの風合いとしてお楽しみください。 ・釉薬の変化は様々な自然条件により異なってまいりますので、色合いやツヤ感が全く同じものにはなりませんことを、ご承知おきください。
Q

再入荷リクエストと予約オーダーの違い。

A
・再入荷リクエストをいただきますと、イベントや他のオーダー等がない限り、リクエスト商品の制作にあたります。(優先度低)完成したらショップにアップしますが、その際、リクエストをくださった方(作者にはリクエストをくださった方の個人情報は一切わからないシステムになっております)に、自動的にメール(再入荷のお知らせ)が届きます。同じように、他のフォロワー様にも、新入荷のメールが届きますので、その方が先に購入されますと在庫がなくなるので、リクエストをくださった方が購入できない場合もございます。 ・予約オーダーの場合は、お問い合わせメール(作者はどなたが購入をご希望なのかがわかります)にて、ご希望の商品番号をお聴きし、納期がいつ頃になるかを直接メールでお伝えし、ご納得いただける様でしたら制作を開始します。(優先度高)完成したら直接、ご予約いただいた方にご連絡を差し上げますので、確実に購入でします。 確実に購入したい時期が決まっておられる方は、再入荷リクエストではなく、予約オーダーにてお申し付けください。
Q

うさぎ様用食器はいつオーダーできますか?

A
オーダー受付時期は不定期です。 オーダー受付開始のお知らせは、各種SNSにて告知します。 高齢のうさぎさんや、病気のうさぎさんの飼い主さんは、別途対応できる場合がありますので、お問い合わせメールにてご連絡ください。
Q

うさぎ様用食器のサイズ選びの目安は?

A
うさぎさんの体格や食器の用途に合わせてお作りします。 一般的なラビットフード(ペレット状)を入れて使用する場合、 体重が900g未満→SSサイズ(口径9.0cm前後) 1kg前後→Sサイズ(口径9.5cm前後) 1.2〜1.5kg→SMサイズ(口径10.0cm前後) 〜1.7kg前後→Mサイズ(口径10.5cm前後) 〜2kg未満→MLサイズ(口径11.0cm前後) 2kg超→Lサイズ(口径11.5cm前後) 2.5kg超→LLサイズ以上(口径12.0cm以上) をお選びいただくケースが多いです。 ⚠️体重はあくまでも目安です。 用途(ペレット用、お水用、おやつ用…)によって、浅め、深め…など、食器の深さを変えることも可能です。 詳細はメールにてお問い合わせください。
Q

返品・交換の対象外になるケース①

A
*貫入を理由としての返品・交換はご容赦ください。 貫入とは…?
 陶器の焼成後、冷ます過程で陶器素地と上塗り釉薬の収縮率の違いで生まれる薄い筋を貫入といいます。貫入は釉薬の内側に入ります。柔らかい陶土と、ガラス質の釉薬の収縮度が異なるため起こる陶器の性質で、使用には問題ありません。
貫入は白い釉薬陶器や、薄い色合いの釉薬陶器によく見られます。白い陶器、もしくはそれに近い陶器を水につけると灰色の線が現れる事がありますが、貫入に水が染みこんだ為に起こる陶器特有の現象で、使用に問題はありません。不良品でもございません。
Q

返品・交換の対象外になるケース②

A
*窯変(火変わり)を理由としての返品・交換はご容赦ください。 窯変とは…? 窯変(ようへん)とは窯の内部で作品に生じた色の変化のことです。窯の炎による現象であることから「火変わり」とも呼ばれます。 作品(陶磁器)を窯に入れて高温で焼成すると、窯内部の化学物質が反応し合い、陶磁器に様々な色相が生まれます。 作り手はどんな焼き上がりになるかある程度の予想は出来たとしても、最終的にどんな色相になるかは、実際に窯から出してみないと分からないのです。
Q

返品・交換の対象外になるケース③

A
*ピンホールを理由としての返品・交換はご容赦ください。 ピンホールとは…? 釉薬のかかった器には、ピンでついたような小さな陥没がみられる事があります。これをピンホールといい、釉薬をかけた際、生地についた有機物が焼かれ小さなへこみとなる現象です。陶器特有の現象であり、不良品ではありません。
Q

複数オーダーの同梱発送について

A
同一人から一度に複数のオーダーがあった場合、商品を同梱発送させていただく場合があります。 同梱発送する場合でも、システムの関係上、送料のご返金は出来かねますことを、ご了承ください。